ICFの理解と活用〔第2版〕入門編【KSブックレットNo.5】
733円(税込)
人が「生きること」
「生きることの困難(障害)」を
どうとらえるか
ICF? 利用者のニーズ? 本当に理解してますか?
「新しい障害観であるICFを理解し、それを自分達の毎日の仕事に生かす」
この書籍ではICFの基本的な考え方と実際それをどう活用するかについて簡単に述べられています。今の激しい情勢動向の中では、利用者のニーズを見失いがちになるもの…。
今、これを読んで基本的な「ものの考え方」を見つめ直してみませんか?
2005年の発刊以来55,000部を売り上げる
国際機能分類(ICF)の解説書が、
より、ていねいな説明と読みやすさを心掛けて改訂。
ここに「入門編」として発刊!
(目次)
はじめに—新しい障害観・健康観を提起したICF
1.ICF活用の基本姿勢
2.ICIDH(国際障害分類)からICF(国際生活機能分類)へ
3.ICFモデル—その基本的特徴
4.ICFの目的—「生きることの全体像」についての「共通言語」
5.ICFの実践的意義
6.ICFの構成と使い方
7.ICFの活用—コーディングの実際
8.ICF(国際生活機能分類)の今後の課題
おわりに

■障害のある人びとを取り巻く情勢、作業所・事業所の実践、先進的な取り組みがわかる、きょうされんKSブックレットシリーズ
・KS17 教えます、仕事おこし
・KS16 「うつ」に寄り添いながら
・KS15 これまでの道、これからの夢
・KS14 私たちはソーシャルワーカーです
・KS13 出直そう!障害者自立支援法
・KS12 精神障害のある人と自立支援法
・KS11 がんばろうよ市町村
・KS10 豆腐づくりは夢づくり
・KS9 忘れられた歴史はくり返す
・KS8 それでもしたたかに
・KS7 これだけは、知っておかなきゃ
・KS6 だから言わんこっちゃない
・KS3 椋の上の芸術家
・KS2 精神障害者の未来を拓くために
・KS1 統合失調症を正しく理解するために
![]() |
商品名 | ICFの理解と活用〔第2版〕入門編【KSブックレットNo.5】 |
---|---|
商品番号 | 0005 |
メーカー名 | きょうされん |
著者 | 上田 敏 |
仕様 | A5判 80ページ |
第2版発行日 | 2021年10月19日 |
ジャンル | 教材・オリエンテーション |
この書籍が取り扱っている話題 | 障害・ICF・国際機能分類・社会モデル・医学モデル |
在庫 | 豊富 |
販売価格 | 733円(税込) |
送料 | 【クロネコDM便配送】 ※送料は別途かかります |
出荷日 | ※入金確認後、3〜5日後に出荷いたします |