『ゆたか作業所 障害者に働く場を 』
特価:1,540円(税込)
通常:1,980円(税込)
労働を通じて障害のある人の生活の安定と人格発達向上をめざす
日本で最初の共同作業所「ゆたか作業所」は、
全国の障害のある人・関係者に大きい波紋を与えます。
その歩みと実態をいきいきと伝える本書は、
日本における障害者支援の黎明期を鮮やかに蘇らせ、
障害者支援における根本的な実践を読むことのできる
関係者必携の書籍です。
もちろん障害福祉に興味のあるあらゆる人にも、
障害福祉の実践の歴史と真髄を学ぶとっておきの書籍です。
2019年に設立から50年を迎えるのを機に、
「ゆたか福祉会50年をふりかえり」(ゆたか福祉会 理事長 鈴木清覺)、
「ゆたか100周年に向かって、仲間たちと新たな大道を切り拓こう」
(埼玉大学名誉教授、全国障害者問題研究会顧問 清水 寛)、
「輝き増す最初の一滴」(きょうされん専務理事 藤井克徳)
の3氏の寄稿を加え、復刊しました。
日本で最初の共同作業所「ゆたか作業所」は、
全国の障害のある人・関係者に大きい波紋を与えます。
その歩みと実態をいきいきと伝える本書は、
日本における障害者支援の黎明期を鮮やかに蘇らせ、
障害者支援における根本的な実践を読むことのできる
関係者必携の書籍です。
もちろん障害福祉に興味のあるあらゆる人にも、
障害福祉の実践の歴史と真髄を学ぶとっておきの書籍です。
2019年に設立から50年を迎えるのを機に、
「ゆたか福祉会50年をふりかえり」(ゆたか福祉会 理事長 鈴木清覺)、
「ゆたか100周年に向かって、仲間たちと新たな大道を切り拓こう」
(埼玉大学名誉教授、全国障害者問題研究会顧問 清水 寛)、
「輝き増す最初の一滴」(きょうされん専務理事 藤井克徳)
の3氏の寄稿を加え、復刊しました。

●目次
「生きる喜びの源泉」として(清水 寛)
第一章 ゆたかの仲間
1 ゆたか作業所の一日
2 「ゆたか」で働く仲間たち
3 みんなで支え、つくりあげている確信
第二章 「ゆたか」のおいたち
1 ゆたか作業所の前身「グッドウイル工場」
2 グッドウイル工場での一年をふりかえって
3 親会社倒産と新しい作業所づくり
4 ゆたか共同作業所
5 要求を自治体へ
6 社会福祉法人化を実現して
7 ゆたか作業所の生産活動
第三章 渦をつくる楽天主義者たち
1 そのとき指導員といわれる人たちは
2 熱っぽくきびしい職員会議
3 現場職員の様子
4 安心して休める保障を研修を
5 新しい労働者像を求めて
6 仲間にあった作業場面での指導を
7 私自身のヘンシン
第四章 ゆたか日曜学校の実践
第五章 点から線へさらに面へ
1 地域に根ざした作業所とするために
2 働く人びとや各種団体への運動の広がり
3 ゆたか親の会の取り組み
4 愛障懇と「ゆたか」の取り組み
5 本山革新市長の誕生へ
6 点から線へ
補 章 ゆたか作業所の意義と課題(秦 安雄)
1 「精神薄弱」者の人格の発達ー解放の実践
2 ゆたか作業所の取り組みの教育的意義
3 障害者福祉の発展をめざして
4 労働権の保障をめざす実践
●著者について
《編著者紹介》
*所属・肩書きは1975年刊行当時のものです
清水 寛(埼玉大学助教授)
秦 安雄(日本福祉大学教授)
鈴木 保(ゆたか作業所 施設長)
稲垣孝雄(ゆたか作業所 生活指導員)
阿部演志(ゆたか作業所 生活指導員)
稲垣保子(ゆたか作業所 生活指導員)
小邑嘉恵子(ゆたか作業所 生活指導員)

![]() |
商品名 | 『ゆたか作業所 障害者に働く場を 』 |
---|---|
商品番号 | 0092 |
メーカー名 | ミネルヴァ書房 |
編者 | 清水 寛 ・秦 安雄 |
規格 | B6判・224ページ |
出版日 | 1975年2月5日(第7版2018年10月30日) |
ISBN | 978-4-623-00933-6 |
在庫 | 豊富 |
通常価格 | 1,980円(税込) |
販売価格 | <2021年3月31日まで> 1,540円(税込) |
送料 | 【クロネコDM便配送】 ※送料は別途かかります |
出荷日 | ★コロナウィルス感染拡大防止に伴うきょうされん本部の通勤制限のため、入金確認から出荷まで最大で1週間程度いただいております。 |