みんなの共同作業所--開設と運営・将来計画づくりのために
1,870円(税込)
大きくひろがっている共同作業所。これをもっともっとみんなのものに、地域で共有してもらえる存在に・・・
本書「みんなの共同作業所」は、1997年に迎えたきょうされん(当時 全国共同作業所連絡会)結成20周年を機に、「ひろがれ共同作業所(1987年発刊)」の続編として企画、編集されたものです。
◆ ◇ ◆
本書は、「ひろがれ共同作業所」発刊後10年の共同作業所のひろがりをうけて内容を構成しています。
第1部では、ろう重複障害者の作業所、中途障害者の作業所、アルコール依存症者の作業所、精神障害者の作業所と、さまざまな障害に拡がる作業所づくりを紹介します。
第2部では、作業所を開設するため、維持・発展させるため、法人化を進めるため…と、共同作業所、特に無認可小規模共同作業所が、当時直面するであろう、さまざまな課題をマニュアル形式で分かりやすくまとめました。
そして第3部では、作業所の近未来像を探ると題して、小規模作業所の制度的にも問題となっていることに関して整理をしています。
発刊からすでに10年が過ぎていますが、作業所におけるエッセンスは不変のものとして、この一冊に凝縮されています。ぜひ、作業所に興味をもたれた方には手に取っていただきたい一冊です。
みんなの共同作業所
--開設と運営・将来計画づくりのために
【主な目次】
プロローグ.麦の郷物語
第1部 作業所づくりの新しいうねり
第1章.無認可小規模作業所から法定施設へ
第2章.新しい分野を拓く作業所
第2部 開設・運営・法人化の基本
第3章.作業所を開設するための基本
第4章.作業所を維持・発展させるための基本
第5章.社会福祉法人化を進めるための基本
第6章.地域生活支援システムの確立に向けて
第3部 作業所問題の今日と明日
第7章.制度改革の水先案内人として
第8章.作業所の近未来像を探る
本書の姉妹書の紹介:
ひろがれ共同作業所
--青年・成人期障害者のゆたかな未来を拓く
共同作業所全国連絡会(現きょうされん)編
ぶどう社 本体1,602円+税
「共同作業所は、わが国で生まれ育った、障害者とその家族、ボランティアによる、障害者のはたらく権利と文化的に生活する権利、社会活動に参加する権利を、自らの手で守り、その内実をつくりだそうとする、世界に類のない独自の活動体です」----「ひろがれ共同作業所」序文より(著 秋元波留男)
【掲載されている主な目次】
1章.共同作業所のめざすもの
2章.成人期障害者のゆたかな発達をめざす実践
3章.みんなで築き上げる共同作業所づくり運動
4章.職員の働きがい、生きがい
5章.共同作業所の経営と管理
6章.共作連運動の発展と課題
お求めをご希望の方は、「きょうされん書店」までお問い合わせください。
電話:03-5385-2223
e-mail:ksbook@tomoichiba.jp
![]() |
商品名 | みんなの共同作業所--開設と運営・将来計画づくりのために |
---|---|
商品番号 | 0049 |
メーカー名 | ぶどう社 |
著者 | 共同作業所全国連絡会(現きょうされん)編 |
仕様 | A5判 175ページ(表紙装丁:山田英春・表紙絵:すがわらけいこ) |
初版発行日 | 1997年12月1日 |
ジャンル | あゆみ・マニュアル・運営・経営・歴史・ヒストリー・実践・変遷 |
この書籍が取り扱っている話題 | 社会福祉・障害者福祉・福祉行政・地域生活支援・共同作業所・無認可小規模共同作業所・全国共同作業所連絡会結成20周年・ひろがれ共同作業所・麦の郷 |
在庫 | 0 |
販売価格 | 1,870円(税込) |
送料 | 【クロネコDM便配送】 ※送料は別途かかります |
出荷日 | 入金確認から出荷まで3~5日程度いただいております。 |