出店作業所の紹介
パイ焼き茶房
1.パイ焼き茶房は、心に病のある人たちが働くお店です。だから、ホッとなごめる温かい場所づくりを目指しています。
2.パイ焼き茶房のお菓子は、こだわりの天然素材でつくられています。だから、食べておいしく、体にもやさしいのです。
3.パイ焼き茶房は、地域に開かれたお店でありたいと思っています。だから、みなさんの参加をお待ちしています。
世田谷区には22ヵ所の精神障害者福祉施設があり、それぞれが特徴を持ちながら、地域の中で生活支援を行なっています。
その中にあって、私たちパイ焼き茶房は「喫茶サービス・販売を通じた、一般就労に向けての就労訓練ならびに模擬職場」としての役割を担っています。
「パイ焼き茶房」は社会福祉法人はるにより運営されています。
また、ボランティア組織として、賛助会「パイ焼き窯サポーターズ」があり、資金面での支援やイベント開催、バザーでの販売活動などのお手伝いをしていただいています。
2.パイ焼き茶房のお菓子は、こだわりの天然素材でつくられています。だから、食べておいしく、体にもやさしいのです。
3.パイ焼き茶房は、地域に開かれたお店でありたいと思っています。だから、みなさんの参加をお待ちしています。
世田谷区には22ヵ所の精神障害者福祉施設があり、それぞれが特徴を持ちながら、地域の中で生活支援を行なっています。
その中にあって、私たちパイ焼き茶房は「喫茶サービス・販売を通じた、一般就労に向けての就労訓練ならびに模擬職場」としての役割を担っています。
「パイ焼き茶房」は社会福祉法人はるにより運営されています。
また、ボランティア組織として、賛助会「パイ焼き窯サポーターズ」があり、資金面での支援やイベント開催、バザーでの販売活動などのお手伝いをしていただいています。
パイ焼き茶房の特徴と目的 ■パイ焼き茶房の特徴
●「ほっとする空間〜心を込めたおもてなしと素材を生かした飾らない味〜」をお店の理念に掲げ、商店街の中のオアシスとして、一般のお客さまが利用されている喫茶店を行なっています。
●売上向上を図り、多額の工賃を目指します。
■パイ焼き茶房の目的
●精神障害を持つ人へ、一般就労に向けての就労訓練を行ないます。
●精神障害を持つ人のための模擬職場といての役割を担います。
●「ほっとする空間〜心を込めたおもてなしと素材を生かした飾らない味〜」をお店の理念に掲げ、商店街の中のオアシスとして、一般のお客さまが利用されている喫茶店を行なっています。
●売上向上を図り、多額の工賃を目指します。
■パイ焼き茶房の目的
●精神障害を持つ人へ、一般就労に向けての就労訓練を行ないます。
●精神障害を持つ人のための模擬職場といての役割を担います。

■開所日時
月〜土 9:00〜19:30
(営業時間は10:00〜19:30)
(ラストオーダーは19:00)
■作業時間
月〜土 9:30〜19:30の間でシフト制
週3日、1日3時間以上
■作業内容
●喫茶サービス
●焼き菓子販売
●焼き菓子包装
●焼き菓子箱詰め
●レジ・会計
●洗い物
●清掃
●納品・在庫の管理
●発注
●バザーでの販売
月〜土 9:00〜19:30
(営業時間は10:00〜19:30)
(ラストオーダーは19:00)
■作業時間
月〜土 9:30〜19:30の間でシフト制
週3日、1日3時間以上
■作業内容
●喫茶サービス
●焼き菓子販売
●焼き菓子包装
●焼き菓子箱詰め
●レジ・会計
●洗い物
●清掃
●納品・在庫の管理
●発注
●バザーでの販売

■就労支援
就労に関する相談については随時受けています。その他、就労学習会(「パイ焼き窯」と合同)を行なっています。また、世田谷区精神障害者就労支援センター「しごとねっと」と連携し、相談・ハローワークへの同行・ジョブコーチなどの支援も受けられます。
■生活支援
日常の相談については、随時受けています。その他、半年に一回定期面接を行ない、目標や利用目的の共有を図っています。また、定期面接の基づき、個人ごとの生活・就労支援計画書を作成しています。
就労に関する相談については随時受けています。その他、就労学習会(「パイ焼き窯」と合同)を行なっています。また、世田谷区精神障害者就労支援センター「しごとねっと」と連携し、相談・ハローワークへの同行・ジョブコーチなどの支援も受けられます。
■生活支援
日常の相談については、随時受けています。その他、半年に一回定期面接を行ない、目標や利用目的の共有を図っています。また、定期面接の基づき、個人ごとの生活・就労支援計画書を作成しています。

パイ焼き茶房の概要 1)名称 パイ焼き茶房
2)開設日 1997年4月(自主運営開始)
1998年4月(東京都補助金対象施設に)
1999年1月(喫茶店として、リニューアルオープン)
3)施設の種類 精神障害者小規模通所授産施設
4)場所 東京都世田谷区尾山台ハッピーロード商店街中程)
5)住所 東京都世田谷区等々力2−18−1
6)TEL&FAX 03-3703-0415
7)運営主体 社会福祉法人はる
8)利用者対象 主に精神障害者 喫茶サービスの仕事をしたい人
9)定員 19名
10)事業内容 商店街の中で、美味しいお菓子と飲み物を販売している喫茶店。
パイ焼き窯の手作りケーキ・世田谷りんごのアップルパイ等素材にこだわったお菓子の販売と、メンバーの心のこもったサービスをモットーに、地域のオアシス的な活動をしています。
11)作業内容 菓子販売・喫茶サービス・包装・商品管理・清掃・レジ等
12)職員 常勤職員4名体制
2)開設日 1997年4月(自主運営開始)
1998年4月(東京都補助金対象施設に)
1999年1月(喫茶店として、リニューアルオープン)
3)施設の種類 精神障害者小規模通所授産施設
4)場所 東京都世田谷区尾山台ハッピーロード商店街中程)
5)住所 東京都世田谷区等々力2−18−1
6)TEL&FAX 03-3703-0415
7)運営主体 社会福祉法人はる
8)利用者対象 主に精神障害者 喫茶サービスの仕事をしたい人
9)定員 19名
10)事業内容 商店街の中で、美味しいお菓子と飲み物を販売している喫茶店。
パイ焼き窯の手作りケーキ・世田谷りんごのアップルパイ等素材にこだわったお菓子の販売と、メンバーの心のこもったサービスをモットーに、地域のオアシス的な活動をしています。
11)作業内容 菓子販売・喫茶サービス・包装・商品管理・清掃・レジ等
12)職員 常勤職員4名体制