本文へジャンプ

現在位置:

コミュニティワークこッから

出店作業所の紹介

社会福祉法人 こぶしの会  障害者支援事業所コミュニティワークこッから

「どんなに重い障害があっても、働き地域の中で豊かな暮らしを実現しよう」を合言葉に1989年4月に奈良県で初めてきょうされんに加盟し、5人の無認可共同作業所をスタート。2002年に法人認可施設となり、2007年10月に新事業体系(就労移行支援・生活介護)へ移行しました。「仲間が主人公」の理念のもと、障害の重い人たちの「働く」を追求し、「誰もが安心して暮らせる地域づくり」と「地域に必要とされる施設」をめざし活動しています。

就労移行支援事業(作業班)

今までにない職種での「仕事体験」。施設とは違った環境での「職場体験」。自分の興味を試せる「挑戦の場」として、より高い工賃を目指した「企業内作業」としての展望も期待されています。
提携先事業所/菓子製造業、ケータリングサービス、クリーニング等。
企業内実習

生活介護(パン工房)

施設開所以来、一貫して素材にこだわり、安全で安心して食べていただけるパンをつくってきました。ミ
キサーでこねる人、パンの形を作る人、焼く人等々…。
ひとり一人に合った作業を担当し、自分でできる仕事を増やしています。パン作りを通して、自分のことは自分で決める力、仲間を認め合い協力する力を育て、地域で自立していくことをめざし頑張っています。
パン工房

生活介護(とうふ工房)

「ミヤギシロメ」という大豆をご存知ですか?大粒白目で味が良い高級品で、豆腐はもちろん、溝や納豆、お菓子の原料として全国的に知られている宮城県産の大豆です。このミヤギシロメを使った豆腐との出会いが、こうふ工房「こっから」のはじまりでした。

仙台市で豆腐職人として名を馳せていた森さんのご協力をいただき、豆腐本来の香ばしい風味と甘みがする本格手づくり豆腐ができあがりました。

水は、蔵王連峰からの湧き水を使っています。何もつけずにそのままの味をぜひ味わってほしいお豆腐です。
とうふ工房

生活介護(紙すき班)

牛乳パックをリサイクルして、名刺・はがきを作っています(2005年度・2008年度奈良県リサイクル認定製品)。

ひとつひとつに心を込め、どこにも誰にもまねのできない、味のあるものづくりが目標です。
印刷も紙すきも益々磨きがかかっているわたしたちです。



紙すき班

生活介護(活動班)

散歩、季節の文化活動、音楽療法、畑、軽作業、アルミ缶回収、おやつ作り…。それぞれのペースで、ゆったりとした時間の中で体力づくりや集団性、継続性を育み、季節をゆったり感じながら体も心ものびやかに。「働く力」の根っこをうんと太らせています。
活動班
コミュニティワークこッからのホームページ
http://kokkara.jp/(新しいウインドウで表示)

ショップ内商品検索


商品カテゴリ

ショップガイド

営業カレンダー

2025年3月
(日曜日) (月曜日) (火曜日) (水曜日) (木曜日) (金曜日) (土曜日)
           
定休日1
定休日2
3 4 5 6 7
定休日8
定休日9
10 11 12 13 14
定休日15
定休日16
17 18 19
定休日20
21
定休日22
定休日23
24 25 26 27 28
定休日29
定休日30
31          
2025年4月
(日曜日) (月曜日) (火曜日) (水曜日) (木曜日) (金曜日) (土曜日)
    1 2 3 4
定休日5
定休日6
7 8 9 10 11
定休日12
定休日13
14 15 16 17 18
定休日19
定休日20
21 22 23 24 25
定休日26
定休日27
28
定休日29
30      

この日は定休日です