夢追い人たち かがやき神戸10年の挑戦
1,760円(税込)
本書は,「社会福祉法人かがやき神戸」の活動の記録である.かがやき神戸の原点となる神戸市西区・北区での共同作業所の活動を振り返り,1999年1月の法人設立から10年間の歴史を総括している.
阪神・淡路大震災を契機に設立されたかがやき神戸
1995年の阪神・淡路大震災により,神戸市内のほとんどの共同作業所が全壊・半壊した.このことは無認可作業所のもろさ,不安定さを実感した.そして多くの利用者が行き場を失った.しかしそのことにより,共同作業所の役割が見直され,さまざまな人たちに,作業所が大切な場だったことが確認された.
本書には,全国のきょうされんの関係者,社会福祉協議会,市民など多くの人たちから支援を受けて誕生した「社会福祉法人かがやき神戸」への関係者の思いが込めらている.
実践・運動・経営を3本柱にした法人運営
かがやき神戸は,事業移行の中で,時代の波に翻弄されることなく,また,制度に振り回されることのないように,法人運営の根幹である「実践・運動・経営」の3本柱をつねに確認しながら進めてきた.本書には,これら3つの視点を揺るがすことなく,地道な取り組みをしてきた職員たちの思い,個人の力を生かす組織のあり方が述べられている.
障害のある人たちが夢や希望を実現する権利を保障する施設づくりを目指している方に読んで欲しい1冊である.
はじめに
社会福祉法人かがやき神戸設立10周年によせて
短期間に,大きく,たくましく育った 西村 直
いい風合いの3つの感覚 藤井 克徳
明日に向かって,利用者本意の正直を 澤村 誠志
序章 今,社会福祉法人に何が求められているのか
プロローグ
第1章 神戸の端から精神障害者福祉の萌芽が
第2章 「つくしんぼ共同作業所」ができるまで
第3章 かがやき神戸の今
第4章 今なお残る矛盾,運動へどうつなげるか
第5章 経済的自立に向かっての挑戦
第6章 管理職こそ積極的な夢追い人であれ かがやき神戸若手管理職座談会
資料編
?T.各事業の到達点と課題
?U.かがやき神戸と障害者福祉の歴史
おわりに
![]() |
商品名 | 夢追い人たち かがやき神戸10年の挑戦 |
---|---|
商品番号 | 032 |
メーカー名 | やどかり出版 |
著者 | 塚口伍喜夫,池山美代子,松本多仁子,松原建二 |
仕様 | B5判 164ページ |
発行日 | 2009年1月24日 |
在庫 | 豊富 |
販売価格 | 1,760円(税込) |
送料 | 【クロネコDM便配送】 ※送料は別途かかります |
出荷日 | 即日出荷 |