やどかりブックレット・障害者からのメッセージ18 退院してよかった 俺の仲間 くらし 未来
990円(税込)
全国の人に病気の苦しみを知ってほしいと,各地で精神障害の体験を語る講演活動をしている須藤守夫さんが,自分の歩いてきた道のりを本にした. 須藤さんは,本書で語られている貧しかった少年時代,会社に就職し精神病になったこと,精神病院でのつらい体験を,やっと多くの人に語れるようになった.やどかりの里での仲間づくりやアパート生活から得た「俺は退院してよかったよ」という思いを未だ精神病院に長く入院している仲間にぜひ届けたい1冊である.
Ⅰ.私の生い立ち 結構多忙な生活を送っている/水戸っぽを生み出した故郷/7人兄弟が1つの蚊帳の中に/兎を飼って小遣いにした/みんな貧しかった時代だった/鳥,豚,牛,山羊とともに暮らす/暇をもらって家の手伝いをする/農産加工科で,物を作る楽しみを体験/民間の会社に入って病的になった
Ⅱ.精神病院 疲れて,やる気がなくなり,おかしくなった/作業療法という名目で働かされた/外勤療法でクリーニング屋へ行った/3回目の入院,かなり苦しかった/13年と長くなってしまった3回目の入院/がちゃがちゃーんと,鉄の扉が閉まる/入院してかえって病気が悪くなった/病院の食事,こたえた麦飯に/人間扱いされなかった/閉鎖病棟で,甘いものが食べたい!/男泣きした桜の花の散りどき/先行き希望のない13年間は苦しかった/「人のためになる人間になれ」……親父の言葉/幻聴,妄想,鬱……苦しい体験
Ⅲ.やどかりの里と地域での生活 見学時に仲間が話しかけてくれた/家庭的で自由があることがうれしかった/やどかりの里の職員だといってアパートに/自分の心の偏見が自分を頑なに/ひとりぼっちの不安と緊張/ようやく仲間ができて/やっぱり俺も病気なんだ/1人で暮らしてみたい/グループホームの会話には未来がある/くり返し体験することで自信がつく/自由があることこそ社会と病院との決定的な違い/怖いやくざがかわいい女学生に/自立する自信がついて援護寮を出た/仲間づくりの基礎を学んだ/納得するまで話し合う/みんなで朝食を食べ合う/できるだけ自分たちで支え合う/先輩との出会い もう一つの生き方の発見/体験を語る充実感/グループホームのリーダーとして/自分の体験を生かした仕事を/兄貴分みたいな存在に/環境がいい所では調子よく暮らせる
![]() |
商品名 | やどかりブックレット・障害者からのメッセージ18 退院してよかった 俺の仲間 くらし 未来 |
---|---|
商品番号 | 038 |
メーカー名 | やどかり出版 |
著者 | 須藤 守男 |
仕様 | A5判 92頁 |
発行日 | 2009年9月 |
在庫 | 豊富 |
販売価格 | 990円(税込) |
送料 | ※送料は別途かかります |
出荷日 | 即日出荷 |