本文へジャンプ

現在位置:

メルマガバックナンバー

≪TOMO市メルマガ≫ No.240 障害のある人の地域生活実態調査最終報告発表!
────────────────────────T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 
新着情報をお届けします。
--------------------------------------- http://www.tomoichiba.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【お知らせ】◆新刊:共同作業所のむこうに 販売中!

 9月29日・30日、福井県で開催した
 きょうされん第35回大会にて、きょうされんの新刊が発刊!

 「共同作業所のむこうに 〜障害のある人の仕事とくらし」
 現在TOMO市「きょうされん書店」で注文を受付中。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_1852.html

 この35年間のきょうされんの共同作業所づくり運動のなかで
 全国各地で展開されている多数の実践のなかから、
 10ヵ所の共同作業所のとりくみを紹介。
 さらに、「働く」ことからニーズと共に派生した
 「暮らす」ことのとりくみも収録。
 最終章では、この35年間のきょうされん運動の成果は何であり、
 課題は何であるかを示します。

 作業所に興味のある方には、ぜひお手に取っていただきたい一冊です。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

 こんにちは!TOMO市のナカです。

 先日、9月29日・30日と、福井県で、
 きょうされん第35回全国大会inふくいを開催しました。
 全国各地から500人の障害のある仲間を含む1,800人が集いました。

 大会を支えてくださった1,200人のボランティアのみなさん、
 福井県をはじめ県内の自治体、企業、団体、
 そして保育園児から高校生、個人までのたくさんの市民のみなさんの
 あたたかいもてなしに心から感謝いたします。

 台風17号の接近による影響で、福井から帰る際の主要な鉄道である
 しらさぎ・サンダーバードが早々に運休を発表しましたが、
 大きな問題もなく、閉会を迎えることができました。


 そして、翌日の10月1日、きょうされんは、大切な調査を発表しました。
 ぜひ、みなさんにもご紹介したいので、
 すこしだけお付き合いください!m(__)m

-----------------------------------------------
 ◆2012年10月 1日
 きょうされん 障害のある人の地域生活実態調査最終報告発表
 http://www.kyosaren.com/investigationInfo/2012/10/2012101.html


 ■日本の障害の重い人の現実

 障害のある子どもを親が手にかける、一家そろって心中を図る。
 21世紀となって10年経った今でもこうした悲惨な報道は後を絶ちません。
 その背景を一言で言えばこうなります。
 「障害のある人の極めて貧しい収入、家族に依存した介護による毎日は、
 ギリギリの生活になっている」。
 言いかえれば、親など家族が居なくなってしまえば、
 途端に生活を維持できなくなる
 「生活保護予備軍」「社会的入院・入所予備軍」ということです。
 それがわたしたちの国の障害の重い人のおかれている現実です。

 わたしたちきょうされんが他の障害者団体と協力して、
 福祉的就労の利用者(以下、障害のある人)の地域生活の実態を
 調査した結果を10月1日、発表しました。

 http://www.kyosaren.com/investigationInfo/2012/10/2012101.html

 きょうされんは、障害があってもなくても、
 同世代の人たちと同等の生活ができる、
 だれもが生きやすい社会をめざしています。

 <2人に1人は相対的貧困以下、99%は年収 200 万円以下> 
 <生活保護の受給率は、障害のない人の6倍以上> 
 <6割弱が「親との同居」> 
 <低収入ほど社会と遠ざかる> 
 <結婚している人は4%台>

 これは、調査の結果を考察したなかで見えてきた事実です。
 みなさん、この内容をみて、どのように感じますでしょうか。

 きょうされんは、これらの実態を改善・改革するための
 4つのポイントを提言します。

 1.家族依存の温床となっている扶養義務制度の改正(民法改正) 
 2.障害のない人と同等の暮らしを営める所得保障制度の確立
  (障害基礎年金制度の拡充を中心に) 
 3.地域での自立した生活を支えるための基盤整備
  (人的・物的な条件整備) 
 4.障害のある人にもディーセントワークを
  (労働と福祉の一体的な展開を具体化する社会支援雇用制度の創設) 

 本調査の報告書は、
 きょうされんのHPにて公開しています。
 ぜひ、一度ご覧になってください。
 http://www.kyosaren.com/investigationInfo/2012/10/2012101.html

 きょうされんが、こういった調査報告をしていたよ!
 と、みなさんのまわりにも、ぜひ伝えていただければと思います。


----------------------------

 ■「東北物産展」秋のイベントに合わせて、各地で開催!

 現在TOMO市「被災地商品ショップ」では、
 全国各地の秋のイベントに合わせて、
 “身近にできる被災地支援”ということで、
 どんどん注文が入ってきています。

 ギリギリのご注文となりますと、
 期日が間に合わなくなる場合があります。
 早め早めのご注文をよろしくお願いいたします。
 http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■「東北物産展」が新しくなってます! 

 新しい商品のバラジャムや
 パッケージのバリエーションが増えて、
 販売会でより販売しやすい形になった、
 岩手珈琲物語もどうぞよろしくお願いいたします!
 お客さまのご要望に応えた商品もラインナップ♪
 もちろん、「カンバッジ」や「希望の缶詰」などの
 定番商品も引き続き販売しています!

 東北物産展を開催して、さらに東北を応援していきましょう!!

 http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商品へのご意見・ご感想お待ちしております!


 TOMO市に出店している各作業所では、
 お客様からのご意見・ご感想をお待ちしております!

 お褒めの言葉は、働いている障害のある人びとの励みになります。

 お叱り・アドバイスは、更によりよいものづくりを進めるための、
 大変貴重な材料になります。

 たくさんのお声をお待ちしています。

 モールへのご意見・ご感想 info@tomoichiba.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガ発信のお知らせ

◎毎週水曜日(営業日)にお届けしています!

 TOMO市の注目商品紹介はもちろんのこと、
 障害分野の最新情勢から、ちょっとしたマメ知識、
 機関紙の紹介、担当者のつぶやきなど、
 おもしろ情報満載でお届けします!

◎本メルマガは、転載歓迎です
(転載の際には全文掲載でお願いいたします)。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
発行担当:ナカ・マツ・アキ・トン

○TOMO市に関するお問い合わせや
 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで
 ※このメールマガジンの発行元アドレスへのご返信には対応して
 おりません。
○メルマガを解除される場合はこちら
 https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp
────────────────────────────────